わがつまのプロフィール

自己紹介

はじめまして。
吾輩は妻である、「わがつま」です。

40代
●実父、夫、長男(H13生まれ)、長女(H21生まれ)、次男(H23生まれ)、黒猫2匹と暮らしてます
●歯科医院勤務の歯科衛生士(常勤20年以上)
●娘の性格は旦那に似てほしいと強く願っています!(それなのに私にそっくり…)
●野球を頑張っている次男のファン1号 !

職場を退職する際に、少し自分の人生を振り返りたくなった。
田舎暮らしの私が経験した、妊娠,結婚,出産,離婚,再婚,子育て,看取り,転職,介護。
小ネタの多い我が人生、悩むたびに本を通じて筆者が発信する「言葉」にたくさん助けてもらった。
そんな、毎日迷いながらも幸せになりたいと思い続け、辿り着いた「平凡な毎日こそが最高の成功」。これまでの日々を振り返りながら、その時に背中を押してくれた本たちをご紹介。

本を開くと3ページ目くらいから眠気に襲われて、1冊読むのに何日かかるんだって感じの私が、何冊も本を楽しめたそのわけは…

『Amazonオーディオブック』

私のように、読書が苦手な方も本を耳で聞きながら過ごす、心穏やかな安らぐ時間をどうぞ楽しんでください。

わがつまの人生

【高校卒業後】 美容部員(某化粧品会社)
女の世界はすごかった(笑)

【21才】 結婚出産
出産のため化粧品会社を3年ほどで退社
翌年離婚(長男8か月)
ー今も忘れられない母の名言ー
「あの人から慰謝料・養育費をもらうくらいなら、私があなたにお金あげるから一銭も受け取るな!」
ちなみに
父はふつーのサラリーマン
母はふつーのパートです…

【23才~25才】 歯科衛生士専門学校に通う
子育てしながらの学校はなかなかハードでした

【25才~】 国家試験に合格
一般歯科医院に就職
学校を首席で卒業も、現場で成績は関係ないということを思い知らされる…
      
ストレスで過敏性腸症候群になる
その他いろいろ身体の不調が出だすも、
負けるな精神でなんとか過ごす

【28才】 再婚(長男7才)
ープロポーズの言葉ー
「母子扶養手当の分も頑張って働くから籍入れよう」

【29才】 長女出産
旦那:「長男に妹つくってやりたい」
    はい、よろこんで♡
長男:「サンタさん!妹が欲しい‼」
    はい、よろこんで♡
クリスマスプレゼントにはムリだったけど、長男8才のお誕生日に生まれた妹🎵
長男と長女は偶然、同じ誕生日‼

【31才】 次男出産
旦那:「弟もほしいね」 
    そ、そうね♡
長男:「仲間ふえる~♪」
    ・・・・・・。

次男出産での入院中に母の乳がんが発覚
3人の子育てと同時に母の闘病生活を支える。が母の乳がん再発、あちこち転移

【35才】 卵巣嚢腫発症
手術のため入院、初の全身麻酔をうける

【36才】 母、亡くなる
人生いろいろあったけど、この出来事が一番きつく辛かった

私には迷惑をかけまいと、最期はホスピス病棟に入ると私に言ったけれど、母の友達から「お母さん、私たちには最期は家で逝きたいと言ってるよ」とおしえてもらい、自宅療養を決意
お互い大変だったけれど、最期を自宅で看取れてよかったと本当に思っています


【37才】 長男中学2年生
一人暮らしのじいちゃん(私の実父)が心配らしく、実家に移り住む
(口うるさい母から逃れたかったという理由もあったそうな(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

【40才】 14年務めた職場を退職、新たな職場へ
いよいよ体調をコントロールできなくなり、40才という節目を機に行動
迫力ある女医さんだったので、退職はなかなか勇気と労力がいったー。

【41才】長女、心病む

【42才】 長男、成人
これほどうれしいことはない‼
立派に育ってくれてありがとう♡

【43才】長男、学生起業! 次男、少年野球チームのキャプテンになる!
就活してる様子がないし、大学2回生で大学近くに下宿してたので情報もないけれど
忙しそうにしているなと思っていたら、まさかの就職しない宣言…

平和主義で恥ずかしがり屋の次男がなんと、チーム投票の結果キャプテンという役を
させてもらうことになった
ちなみに、主人は元バレーボール部にも関わらず、バリバリ野球の審判をこなす超野球好き
次男のキャプテンと同時にに部長兼サブヘッドコーチになる
ちなみに私はスコアラー(笑)

【45才】長女、小さな町の中学校生徒会長になる!
心を病んでから這い上がってきた長女は強くなった
選挙演説では立派に全校生徒の前で演説し、応援演説に弟がまたいい演説をした
素晴らしい姉と弟だと先生方からも声をかけていただいて母として嬉しかった

なぜ、ブログを立ち上げたか

2021年4月、長男20才の誕生日を迎えた数日後の長男の一言
「嘆いてばっかりいないで自分で行動起こした方が早くない?」

夫婦ともに、毎日まじめに働いているのに、働けど働けどなお暮らし楽にならず…
「父さんに求めてないで、フットワーク軽く
 自分で行動起こしてみたほうが早くない?

年下の旦那だからフォローせねばとか
でも男としてプライドあるだろし、旦那を立てた方がいいのかとか
でも考えてるって言いながらも、なかなか動いてくれないしとか
色々思ってたけど…

しかーし‼

この息子の一言で、自分の頑張り方が間違ってることに気づいたのです!

「馬を水辺に連れていくことはできるが、水を呑ませることはできない」
「自分を変えることができるのは、自分しかいません」

   
「嫌われる勇気」という本に書いてあった一言

旦那をどうにかしようじゃなくて、自分でどうにかしてみよう‼
長男、母に喝をいれてくれてありがとう!

家族というものを1度失って
赤ちゃんだった長男の寝顔を見ながら毎晩謝って泣いた

泣いてばかりもいられない!

長男の成人の日に
「かあさん頑張ったよ!私の宝物、生まれてきてくれてありがとう‼」
と胸を張って言えるように、まずは資格をとろうと思った
長男2才の時に衛生士学校を受験、社会人入学で合格
学校、子育て、バイトと毎日睡眠時間4〜5時間
よく座りながら寝てました笑

行動を起こすと不思議と何かが起こるもので…

再婚願望はなかったものの、縁があって再婚
相手は長男が選んだ人
年下で、夜間高校卒、貯金はゼロ

長男が4才の時に出会ったのですが、2人ともずっと一緒にいて離れない

悩みに悩みましたが、長男が「ぼくは今幸せだ」と言うから…

「あんた今しあわせか?」と節目節目にたずね続けて20年、
20才になった今も「おん!しあわせ!」と言っているので
これでよかったのだと思っています

ただ…うちの旦那さん、

がんばらないというか、向上心がないというか
いい風にいうと欲がないんです

出会ったときは、派遣の仕事で貯金はゼロ
私名義の賃貸に、段ボール1つだけ持って登場
入籍後も、収入6万の月がありました

生活はかなりきつくて、さすがにこれではまずいと思って話をすると
「人間は欲が満たされると次の欲がでてくるな~」と。

ん⁈どゆこと⁇

パートの時でも旦那の扶養に入ることなくがんばってきたのに…
さあ、どうしたものか…

子どもにとってはいいお父さん、私にとってもおだやかでいい旦那さん
ただ、経済的な面に関して意欲がない

「人をうらやましがるなほしがるな現状に感謝しなさい」
と、育てられたらしい

欲望と意欲はちがうのよ
努力すること、経験したことは宝物になるよ
お金は汚いものではないよ
重要なものではないけれど、必要なものなのよ


そんな話を長い年月してきたけれど、価値観ってむずかしいよね

贅沢してるわけではないのに、生活費の支払いに追われてる日々。。
なんとかやってきているけど、子どもが大きくなるにつれ何ともならなくなるよ~

お義父さんからの一言
「子どもはお金がかかるんではなくて、お金をかけているのは自分自身ですよ」

この一言はきつかったぁ~、たしかにそうかもしれませんけれどもね…

でも、
豪華な生活がしたいわけじゃない
贅沢したいわけじゃないんです
人並みの生活をしたいだけ

今まで自分の親に頭を下げては、何とか乗り切ってきましたが
いつまでも親に迷惑と心配はかけられない‼

旦那さんがいてくれることに感謝しながら、家族があることに感謝しながら
経済的自由を手にいれるために、おだやかに機嫌よく生きるために

自分を奮い立たせて、妻ガンバル‼

ということで、

「吾輩は妻である、人生あきらめる気はまだない‼」
    わがつまです♡


長々書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございました<(_ _)>
このブログが誰かのお役に立てばうれしいです!