ちゃんと調べてホワイトニングしたのに失敗したり、これからやってみようと思っていても失敗しないかな、と心配になりますよね。
「それ先言っといてよ~!」
「そんなの聞いてないよ~(;´д`)トホホ」
と言いたくないので、しっかり情報をゲットしてホワイトニングにのぞみましょう!
今回は現役歯科衛生士の私が【ホワイトニングの失敗を回避するためのポイント】を失敗談とともにご紹介します♪
ホワイトニング失敗談とポイント
知覚過敏になった
《原因1》
薬剤の刺激が象牙質に伝わり神経が痛む
歯ぎしり、くいしばりなどのクセ、先天性の質の弱いエナメル質、エナメル質が薄い、歯の先端が削れている、表面にヒビが入っているなどエナメル質にダメージがあると知覚を感じる組織(象牙質)に直接薬剤の刺激が伝わり強い知覚過敏が起こります。
《原因2》
歯を保護する役割のあるペリクルがはがれた
ホワイトニングしたことによって一時的にペリクルがはがれて歯が無防備な状態となることで、外部からの刺激を受けやすくなり冷たい食べ物や飲み物を口に含んだり息を吸うだけで歯がしみるなどの症状が現れることがあります。
これは歯の質によってはどうしても起こってしまうことがあります。
ホワイトニングによる知覚過敏であれば、症状が現れてから1~2日程でペリクルが再形成されるため知覚過敏も少しずつ和らいでいきます。
歯ぐきが痛い、歯ぐきが白くなった
《原因1》
過酸化水素(ホワイトニング薬剤)が歯茎に付着することで歯茎が痛くなった(白くなった)
歯科医院でホワイトニングを行う場合は過酸化水素から歯茎を守るための保護を行いますが、保護が十分に行えていない場合、歯茎に薬剤が付着し歯茎が白くなってピリピリ痛いと感じるケースがあります。
過酸化水素は消毒液の「オキシドール」としても使われているものですが、ホワイトニングの場合は濃度が高いため歯茎に付着すると痛むことがあるのです。
これは保護が十分に行えていなかった、塗り方や量にミスがあったことが考えられます。
歯ぐきの痛みは一時的なもので、数時間~1日程度で収まることが大半なので心配はありませんが…
逆に黄ばんだ
《原因1》
ホワイトニングによりペリクルが剥がれて非常に着色しやすい状態になった
歯の表面を保護するためのたんぱく質性の薄い膜ペリクルが、ホワイトニングをおこなうことで剥がれ落ちて一時的に歯が無防備な状態となります。
そのため、ペリクルが戻るまでに色の濃い飲食物などが歯に付着すると、かえって黄ばんでしまうことがあります。
ホワイトニング後24時間は歯の表面を守るように存在するペリクルが存在しないため、色の濃い飲食物や喫煙、炭酸飲料や柑橘類、お酢など酸性の飲食物を口にするとホワイトニング前よりくすみや黄ばみが悪化する可能性があるため、注意が必要です。
歯の表面が荒れた
歯の表面のエナメル質は元々透明な色をしていますが、過酸化水素の働きによってすりガラスのように変化させることで、光の反射を利用して歯を白く見せることができます。
そのためホワイトニング後はしばらくの間、歯の表面がザラザラと荒れた状態になります。
ホワイトニングで失敗しないためには
ホワイトニングで失敗してしまう原因の多くは、施術前の承諾書や注意事項の内容を理解せずに行い、ホワイトニング施術後に注意が足りなかった為とも言われています。
施術前のカウンセリング
ホワイトニングを受ける前には必ず、カウンセリングを受けることが大切です。
カウンセリングでは、以下の項目を確認することがホワイトニングを成功させる鍵となります。
・歯が黄ばんだ原因の確認
・施術前の歯の色味の確認
・目指したい歯の色味の確認
・ホワイトニング後の注意事項
・術前に必要な歯科治療を受診する必要性の有無(歯科治療や歯石取り)
施術後24時間以内は飲食の内容やタバコに注意
ホワイトニング後は色の濃い飲食物や酸性の飲食物、喫煙を避ける必要があります。
コーヒー、紅茶、緑茶
ワイン
カレー、ミートソース
チョコレート
醤油、ケチャップ、ソース
炭酸飲料
柑橘系くだもの
タバコ
ホワイトニング後の歯磨き
研磨剤入りの歯磨き粉は歯の表面を傷つけ、そこに色素を沈着させてしまう恐れがあるため、研磨剤不使用の歯磨き粉を使用する。
失敗を避けるには正しい知識を持ち、カウンセリングの丁寧な歯科医院を選びましょう